当院では、令和7年4月22日より「ベースアップ評価料」の算定を開始いたしました。
「ベースアップ評価料」は、令和6年6月の診療報酬改定により新設されたもので、医療スタッフの待遇改善を通じて、より質の高い医療サービスを提供し、患者様に安心して診療を受けていただける環境を整えることを目的としております。これに伴い、令和7年4月以降、一部の診療において窓口でのご負担額が増加する場合がございます。ご了承よろしくお願いします。
例)3割負担の場合 初診40円 再診10円
LINEを使用されている方は登録することで当院のWeb受付が出来て診察時の呼び出しもLINEで受け取れます
診察券アプリも併用するとさらに便利です→診察券アプリ
注意点)
*このLINEからは当院への質問等はできません
*ブロックまたは通知OFFにしているとLINEからの呼び出しが受け取れなくなります
*初めて受診される方はLINEからは受付できません。こちらから受付してください→えびす耳鼻科Web受付
登録手順
1.下記をタップ↓
*PCからこれを見ている場合はQRコードがでます。それをスマホで読み取ってください
2.下の画面になりますので「追加+」を選択
次の画面の「トーク」を選択すると「チェックオン予約システム」の画面になります。
3.「アカウント登録」を選択
4.「登録サイトへ移動する」をタップ
5.LINE登録画面で下のようにebisuと半角で入力し「次へ」をタップ
6.個人識別入力画面となります。登録したい方の診察券番号と誕生月日を入力し「LINE登録をする」をタップ
*例)誕生月日が5月18日の場合は0518
7.「LINE登録完了しました。」で登録は終了です
*複数人登録できます。家族も登録する場合は上記画面を閉じると3の画面に戻るので上記3~7まで同様な順序で繰り返してください
Web受付を行う場合の操作方法
1.トークの画面で下のアイコンの「予約システムチェックオン」を選択
2.「予約・受付する」を選択
3.「予約・受付サイトへ移動する」を選択
4.次の画面で受診したい人の下にある「予約ページへ」をタップ
5.当院のWeb受付画面に飛びますのでそこから受付してください
アプリに診察券を登録することでスマホが診察券の代わりになります。診察券を持参しなくてもOK!ご家族の分も登録できます。
来院時に画面のバーコードを提示してもらうだけで受付完了です。
*LINEからのWeb受付も併用するとさらに便利です→LINE登録方法
チェックオン診察券アプリの登録手順
- 1.アプリをダウンロード
iPhoneの方→チェックオン診察券アプリ
Androidの方→チェックオン診察券アプリ
3.次の画面で「+クリニックを追加する」を選択
4.「登録方法を選択してください」の画面がでます。
登録方法には3通りありどれでもよいです(一番簡単なのは検索)
4.1「QRコード」を選択した場合はQRコードを読み取ってください⇒QRコード拡大
4.2「手動で入力」を選択した場合は▭の中に「ebisu」と半角で入力し「登録」をタップ
4.3「医療機関名で検索」を選択した場合は▭の中に「えびす」と入力したら当院が候補に出てくるのでそれを選択し「登録」をタップ
5.クリニックの登録が終了したら「えびす耳鼻科」と表示がでます。タップすると診察券登録画面になりますので「診察券登録」を選択
6.診察券の登録画面では診察券番号(診察券に書かれている6桁の番号のこと)を入力し、誕生日を選択してください
*「なまえ」で登録も可能ですが認証エラーとなることが多いのでお勧めできません
*さらに家族も登録したい場合は再度「診察券登録」を選択し追加したい人の分だけ同じ入力操作を繰り返してください
これで登録は終了です。
受診時の使い方
①アプリを立ち上げ「えびす耳鼻科」を選択
②受診する方のチェックボックスに✅
③「診察券コード表示」をタップして名前とバーコードが表示されたら院内の受付カウンターで提示して終了
R6年11月より一部の患者さんにnodocaという機器を用いたAIによるインフルエンザの診断を行っております。
その際に名前や写真などの個人が特定できる可能性のある情報はすべて暗号化されますので第3者に個人が特定できるような情報が渡ることはありません。
以下をご確認ください
3/13以降はマスクの着用が個人の判断に任されることになりました。しかしながら厚生労働省は医療機関受診時はマスクの着用を推奨しています。https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kansentaisaku_00001.html
コロナだけでなくインフルエンザやその他の感染症もありますので今後も含めて受診時はマスクの着用をお願いします。
昨年より一時中止していましたアルゴンプラズマ治療(以下APCと略します)を再開します。
当面は毎週火曜日午後1人のみから開始します。来週11/2(火)から始めたいと思いますのでご希望の方はご連絡ください。以前に当院でAPCを受けられたことのある方は電話で予約可能ですが、初めての方はカルテを確認した上でお返事いたします。当院に受診歴のない方は一度受診していただく必要があります。
APC治療に不向きな方
・鼻中隔弯曲が強い
・鼻汁、くしゃみを止めたいと考えている(数か月で元に戻ります)
・抗凝固薬・抗血小板薬など血液サラサラの薬を内服している
・妊娠中
・ペースメーカー挿入している
・中学生未満
・怖がり、痛がり
興味がある方は下記に詳しく書いていますので読んでください↓