院内の雰囲気・診療設備
玄 関
|
待合室
|
診察室
|
|---|---|---|
ネブライザーコーナー
|
待機室
|
聴力検査室
|
点滴室
|
各トイレにおむつ交換台とベビーキーパー
|
設備機器
低被ばく・高解像度・3D-CT

| 低被ばく: | 通常のCTと比較して被ばく量は24分の1と体にやさしい検査です。 |
|---|---|
| 短時間撮影: | 撮影時間は約30秒と短時間です。(設定から結果説明まで平均10分) |
| 高解像度: | 0.5mm間隔で撮影されており、副鼻腔の深部や通常のレントゲンでは写らない耳小骨、蝸牛、三半規管も高画質で確認できます。 |
| 3D: | 撮影されたデータをもとに3Dに再構築して立体的に確認することもできます。 |
アルゴンプラズマ凝固装置
アレルギー性鼻炎や鼻出血の時に使用します。高周波をアルゴンガスでビーム状にして、鼻粘膜を広く浅く(0.3mm)凝固させるためレーザーより処置が早く効果も優れています。
|
重心動揺計
体性の平衡感覚を調べる検査です。4~5分ほど立っているだけで結果が自動判定されます。
|
電子内視鏡
鼻の中や、咽頭、喉頭を観察する電子内視鏡です。当院の内視鏡は直径2.7mmと日本で発売されている内視鏡では最も細いため違和感も少なく深部まで観察できます。
|
|---|---|---|
OAEスクリーナー
主に小さなお子さんの聴力の異常の有無を調べる検査機器です。知的障害や認知症などで通常の聴力検査が出来ない方にも使用できます。
|
デジタルレントゲン
従来のレントゲンと比較して放射線被ばく量を軽減し高画質、また撮影後は短時間で画像表示が可能で待ち時間が短くなりました。
|
睡眠時呼吸検査装置
睡眠時無呼吸症の診断のための検査装置です。自宅で簡単に寝ている間の血液中酸素濃度、心拍数、呼吸数、体位、いびき、無呼吸状態などをモニターする事が出来ます。
|
赤外線眼振画像装置
めまいの時の眼振(眼の動き)を調べる機械です。
|
カールツァイスの顕微鏡
院長お気に入りの顕微鏡で2台あります。鼓膜の観察や処置の時に使用します。中耳炎の診断には欠かせません。
|
高周波メス
主に手術時に使用します。止血や切開に優れた高周波メスです。
|
AED(自動体外式除細動器)
耳鼻科といえども念のため準備しています。年に1回は職員全員で機械の点検とシュミレーショントレーニングを行っています。
|
よくある質問
- 駐車場はありますか?
- メディカルプラザはえばるには約40台の駐車場が完備しています。
- 朝は何時から開いていますか?
- メディカルプラザはえばるは朝7:30から入れます。当院は8:20から入室可能になります。その間はエレベーターホール前にベンチがありますのでそこでお待ちください。
- クレジットカードは利用できますか?
- 当院はVISA、JCB、DC、MASTERなど各種クレジットカード利用可能です。
また、デビット機能でキャッシュカードでのお支払いもご利用できます - 車椅子でも受診できますか?
- 当院は3階にありますがエレベーターを完備しております。トイレも含め全てバリアフリー設計となっていますので足が不自由な方でも大丈夫です。
- 子供のおむつ交換は可能ですかまたキッズスペースはありますか?
- 男女どちらのトイレにもおむつ交換台があります。キッズスペースは子供間の院内感染を予防するためにあえて作っていません。しかし子供用の絵本の充実や、子供用アニメ放送など待ち時間が退屈しないように工夫しています。




















